ここんとこは剣術と仕事で忙しくもありあり

ここしばらくは公募への切り替えで作品発表もそれベースになってきまして、即売会などでお会いする方たちとの交流も、準じた頒布物を通して楽しめています。いつもありがといございます! コミケの当落、六月上旬ですね。もうすぐです。
もし当選していたら、新刊長編『銀狼姫将軍はお義父さんと仲良くなりた過ぎて』が、書き下ろしのおまけ豊富となり見事頒布となる予定です。

ここ数年再開してる剣術の稽古も順調で、撃ち込みの方もだいぶはやくなってきました。はやさには3つあり「距離≒早さ」「速度≒速さ」「前後の起こりや惰性≒はやさ」なのですが、その3つは自分の動画を見ながら改善点を洗い出して練習、のちの対人稽古で確認するほかなく。

※打太刀=打ち込む人 ※仕太刀=仕留める人
■八寸の延べ金(後半自分が打太刀と仕太刀をやっています)■

■相抜け(自分が打太刀をやっています)

実戦剣術会での動画にもようやく参加できるようになり、動画の編集もやるようになり、責任は増してきました。この技術研鑽が少しでも作品の面白さに反映できたらな~と思いつつ、地味に頑張っていこうかと思っています。

カテゴリー: 日常 | コメントする

4月6日『うちの子が一番カワイイ!2019』参加します

場所は蒲田は大田区産業プラザPio、イベント公式サイトはこちらです。
AGJスタジオの配置は ねこ-3 ねこさんと覚えて頂けると早いかと。

鳳雛の騎士1~3章
A5/500円

女子剣雪月花
A5/500円

肝練り大銀河やぶ医者スナイパー
A5/500円

この3タイトルを頒布いたします。
なお今回、ウチノコRection TCG 企画にも参加していますので、以下のTCGを購入者特典でおつけいたします。

みんなきてね~。

カテゴリー: 日常 | コメントする

コミケ情報

12/29(土曜) 西ひ18b AGJスタジオにて!
頒布物の紹介です。

よろしくおねがいいたしますー!

カテゴリー: 日常 | コメントする

表紙完成! 入稿完了!

 この土日で表紙も上がりきり、編集と入稿作業をしておりました!
 鳳雛の騎士第三章 A5/182P/500円
 肝練り大銀河やぶ医者スナイパー A5/110P/500円
 新刊はこの二冊になります。あとは既刊を持っての出陣。

 12/29 土曜日 コミケ初日 西ひ18b AGJスタジオまで!

カテゴリー: 日常 | コメントする

鳳雛の騎士 第三章のキャララフが上がってきました

 鳳雛の騎士第三章『優しい音色が分かつ空』は、連載分からの加筆修正のもと、コミックマーケット95(29日 西ひ-18b)にて新刊として頒布されます。紙媒体で、イベントでAGJスタジオの作品を手に取って頂いている方々にむけて、ただいま表紙の作成中です。
 その表紙ですが、前回第二章はエレア姫殿下だったこともあり、鎧が刷新されたクライフのデザインや、シャール編から登場した近衛の制服は今回が初お披露目となります。
 第三章のメインキャラであるこの三人のご活躍にご期待ください。
 A5サイズ/180p/500円 イラスト:かりぱく 予定です。

 他にも新刊、『肝練り大銀河やぶ医者スナイパー』という初SF作品も加筆修正のもと、ふるいま先生のイラストで頒布致します。
 A5サイズ/110P/500円 イラスト:ふるいま 予定です。

 どぞよろしくおねがいいたします!

カテゴリー: 日常 | コメントする

冬コミ受かりました

◎あなたのサークル「AGJスタジオ」は、土曜日 西地区“ひ”ブロック-18b に配置されました。

どぞよろしく!
カテゴリー: 日常 | コメントする

Surface GO 導入~!

さーふぇすごー!

 Surface GO を導入しました。仕事道具なんですけど、これがまた使い勝手がいいのです。詳しいリンクはここに。

 なにがいいって、まず画面の大きさ。10インチだとタブレットとしては小さいと感じる人もいますが、メインのデスクトップマシンと併用して使い回すなら、この大きさがちょうどいいんですよね。以前はASUSのN10-Jを使っていましたから、しっくりきます。A4サイズだとやや鞄に入れると嵩張るんですよねえ。

 で、カバータイプのキーボード! これがまた押下感触も感覚もよくて、意外と好評価。文筆だとシフトの位置とカーソルキーの位置が重要なのですが、やや癖があるものの許容範囲。押下のストレスがないので思いのほか慣れるのも早かった!

 用途は『執筆』『プレゼン・報告』『動画編集』『ブラウジング』、タブレットタイプにしての『Kindle』『エロ画像閲覧』などですので、マシンスペックも申し分なく。日本発売版はOfficeが標準搭載なので365未契約な上に仕事用途なのでオールオッケー。atokと一太郎もインストールし、かなり強力な一台に。

 バッテリーもなかなか持つので、集中力が続く限りは外でも執筆可能に。まああれですよ、環境に慣れたら書けますが、じぶん執筆で集中するには自宅が一番人間ですので。それでも座り慣れた椅子の高さと机の高さがあったらわりといけるようになりました。慣れですなあ。

 wi-fiがないとネットに繋げられないのですが、そこはそれ。
 ともあれ、これで作品が生まれるタイミングが増えたということで。

 あ、そうそう、冬コミ受かってたら(&経緯があれだったら)1冊完結の『肝練り大銀河やぶ医者スナイパー』という初のSF長編が出ます。表紙はふるいま大先生。おたのしみに。

カテゴリー: 日常 | コメントする

剣術修行は続く

 実戦剣術会や、武蔵流の高無先生のワークショップなどに顔を出し、自分の剣術の「自分は何を主眼に稽古をしているか」を見つめ直したりしています。それを言葉にできるということは、すなわち意識した稽古になるからです。また、他の方に説明する場合にも、自分の言葉として伝えることができるからです。

 ともあれ、ふとましくもありますが新陰流の中身や武蔵流の『扉(とぼそ)』などを体験しました。木剣はなかなか御しにくく、相手の中心は更に抜きにくく。こうなると、自分の真ん中(ネバリ)を意識せざるを得ません。
 普段実戦剣術会では行わない『受けることで真ん中を学ぶ』この流れは、大きな学びとなると思います。いやあ、面白かった!

カテゴリー: 日常 | コメントする

HUB a NICE D !

本日は秋葉原トリム82 ALE HOUSEさんにて、お酒を飲みながら同人誌即売会をしちゃおう『第0回 HUB a NICE D』に参加しました。

ふるいま先生はサークル『誰得コーポレーション』にて、謹製のカラー色紙や、佐々木さんの人生初の同人誌『稲荷山の小さなお狐さま』を頒布!

お狐さまはデビュー作としての殴り込みで二桁の頒布数をたたき出すという快挙! おめでとうございます!

AGJスタジオは『剣術覚え書き』を頒布。
どさ日記外伝として、A5/モノクロコピー紙16P/300円で。劇画『剣術抄』序盤におけるいろいろな感覚的要素を文言化してみました。今現在ふだん自分が稽古練習中に意識してる内容となりますた。すたすた。

こちらも30部中23部を頒布いたしました。けっこう 売りつけた 売れたなあ! ありがとうございます!
今回の戦利品はまた後で!

カテゴリー: 日常 | コメントする

一太郎2018覚え書き(追記していきます)

■WEBの書式(ルビ・傍点)を活かしたまま一太郎にテキスト貼り付け
ツールオプションから、さらにオプションファイル操作項目の、ファイル操作を選択し、「テキストファイル読込時にふりがなを自動的に設定する」するに設定。その下の「読み込むふりがなの形式を設定」WEBの形式にあわせて設定( |親文字《ふりがな》+《《傍点》》など)
★『カクヨム記法の原稿 → 一太郎でのルビや傍点を反映した読み込み』は、いったんteraPADなどで、親文字にかかる『 | (全角)』を『 | (半角)』に一括変換し、そのテキストを読み込ませれば大丈夫。ただし『 | (全角)』が省略されるものは不可。「 《 》 」などで一個一個検索して『 | (半角)』を挿入する手間がある。

■一太郎のルビ・傍点を活かしたWEB用テキストの出力
一太郎で執筆した本文を保存する際、ツールオプションから、さらにオプションファイル操作項目の、ファイル操作を選択し、「保存処理」を選択し、「テキスト保存時にふりがなも保存する」するに設定。その下の「保存するふりがなの形式を設定」WEBの形式にあわせて設定( |親文字《ふりがな》+《《傍点》》など)

■WEB掲載用に追加した空改行を削除する
編集から(編集)補助まとめて改行削除を選択。あとは自分の書き方にあわせて設定を見直し、OKを。

■一括縦中横設定
「!!」「!?」を置き換えで「!!」「!?」に変換し、そこからまとめて縦中横にするときは、書式文字割付縦中横一括設定から、設定しOK

■投稿の際の文字数計算
文字数パレットから確認。目標文字数を設定するときは、設定を選択し、文字数を入力してOK

■文字操作(など)をツールバーに表示する
フォントの種類、大きさ、飾り、寄せ位置、強調などのツールバーの表示は、表示を選択し、(人によっては「オリジナル」)ツールバーの表示を選択したうえでカスタマイズ

■縦書きで「……」「――」が横向きになるのを直す(win10)。
MS明朝の不具合なので、他のフォントを使用する。

カテゴリー: 日常 | コメントする