 梅雨明けの宣言からこっち、夏が本気を出してきましたね。湿度も高く、気温も平気で33度近辺を行ったり来たり!
 梅雨明けの宣言からこっち、夏が本気を出してきましたね。湿度も高く、気温も平気で33度近辺を行ったり来たり!
 毎夏毎夏思いますが、殺しにかかってきてますねこれは。
 そんななか、義理兄の部屋のクーラーがぶっ壊れUSB扇風機くらいのそよ風しか来ない物体となり、西紀家はまさに灼熱地獄! ……とおもうでしょ? クーラー全開よ。あー涼し……くねえなあんまり(西日全開なんすよ自分の部屋)。
 ともあれ、世間(の学生たち)は夏休み!
 夏休みのお楽しみとして、小分け更新の広告付きですが、WEB小説ポータルサイト「小説家になろう」で、小説を読んだりしてはいかがですか? 
 AGJスタジオの作品も、順次掲載です。現在は第一作目「娼婦たちの騎士(再構成版)」が連載中で、今夜21:00に完結。明日からの毎夕17:00には「したづみ忍法帖」が始まります。
 ぜひ会員登録(しなくても読めますが!)ののちに、ご評価ブックマーク、ご意見ご感想ありましたら宜しくどうぞお願い致します。
         
     
    
http://agj-studio.jp/2014/07/post-169.shtml●梅雨明けたほうが蒸し暑いってどゆことっ
 
                            
                            
    
    
        
            
  夏の格闘ゲーム大会EVO2014が今年もラスベガスで開催され、多くの日本人が(100人超!)赴き、死闘を繰り広げてまいりました。ガイ体真書などでも交流のある朋友キヨマツさんは去年に引き続き今年も赴き、競合を退け、マッドキャッツのプロゲーマーときど氏との対戦の後、敗退! ……うーん、熱い試合だった!
 夏の格闘ゲーム大会EVO2014が今年もラスベガスで開催され、多くの日本人が(100人超!)赴き、死闘を繰り広げてまいりました。ガイ体真書などでも交流のある朋友キヨマツさんは去年に引き続き今年も赴き、競合を退け、マッドキャッツのプロゲーマーときど氏との対戦の後、敗退! ……うーん、熱い試合だった!
 とまあ、西紀にとってはサッカーのワールドカップよりも、むしろこっちの方で盛り上がっておりました。
 格ゲー友人のゴンザレスさんが、思い立ったが吉日とばかりに、単身渡米!
 その様子をブログにまとめていらっしゃったのでご紹介!
 Gonzalezのブロマガ
 一人で行くEVO2014!!
 日本人は、旅慣れた方と一緒に赴くのが一般的ですが、この飛び込んでいく勇気、行動力は、若さもありますが戦う者の片鱗が伺えます。
 昨今の海外大会の傾向を鑑み、旅行会社に「観戦勢のツアー組んだら面白くね?」と企画を持ちかける方がいらっしゃるようで、来年は観戦勢ツアーが……という、実に現実味を帯びたナニが動き出しており、興味津々。
 お盆前の7月初旬にまとまった休みとか、なかなかに難しいところですが、来年は自分も……!
 なんて思っております。
 無論、大会参加者として。
 と、毎年思ってるんですが。
 ううーんw
 
         
     
    
http://agj-studio.jp/2014/07/evo2014.shtml●EVO2014
 
                            
                            
    
    
        
             
 
 上野にある国立科学博物館に行ってきました!
 いやあ、さすがの休日とあって家族連れも多いし、海外からの観光客も日本の観光客も多い多い!
 台湾国立博物館のハクサイ見に来てる人も多かったんじゃないかなぁ。
 でも今回は「地球館」の一番上から降りていくスタイル。
 博物館は良いね。
 さいきんは刀剣展ばっかりだったけどw
 全部見るには、がっつり三日はかかりそう。
 来週末にも行こうかな、と思いつつ、弓道関係の実技講習の情報も集めていたり。
 夏休みが始まりそうですよね。
 この時期のこういう博物館や文化的講習の多くには、行きたいものが盛りだくさん!
 やべーっすわー。
         
     
    
http://agj-studio.jp/2014/07/post-168.shtml●カハクッ!
 
                            
                            
    
    
        
             現在、「小説家になろう」さんにて、拙作既刊小説誌の掲載を始めております!
 第一シーズン(?)は「娼婦たちの騎士(全26回)」となっております。
 西紀の立脚点がよ~く分かる小説です。
 小説誌、Kindleをお持ちで無い方にも楽しんで頂けたらと思います。
 こっそり手が入った最新版です。
 やはり耳目を引くサイト公開。
 お楽しみ頂けたら幸いです。
 夏休みが終わるまでに、長編三本は掲載したいですね。
 ちなみに「なろう」さんオリジナルの話も書き始めました。
 「ステルスセブン2」や「さすせそ本舗いうえお屋」なども、WEB公開~Kindle編纂などで展開していく予定です。
         
     
    
http://agj-studio.jp/2014/07/post-167.shtml●WEB小説公開のこと