WEBラジオ
第12回「―福島県いわき市平―」
DJフラの旅ラジオ『ふらぶら』第12回をお送りいたします。
いわき市久之浜地区(駅名は久ノ浜駅)を訪れました。半年近く経ってなお残る惨状に、どうしても重い話になって編集は難航しました。詳しく知りたい方は各自画像検索等どうぞ。最後まで聞いていただいた方には本当に感謝です。by DJフラ
L.S.HURRICANEブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/daten_hurricane
■写真■
第9回1枚目の久ノ浜駅(この写真奥)から国道6号を越えると、津波の傷跡が今もくっきり。
被災後にカラフルにペイントされたポスト。「枯れ木に花を咲かせましょうプロジェクト」だと聞かされました(うろおぼえ)。
DJフラへの疑問質問感想ご要望などは、AGJサイトのWEBサイト右上段にある「おたよりフォーム」よりお気軽にどうぞ!
投稿用メールアドレス(ファイル添付する場合はこちらへ!)
flachland@agj-studio.jp
フラハラントアットマークの、AGJスタジオです! @マークを半角にしてお送り下さいませ!
件名や本文に、お名前などを忘れずにお願い致します!
画像写真はjpg! ブリッジや音声応援データはwaveデータで大丈夫です!
(たいていのファイルならOK)
DJフラのtwitterは@DJFlachland、ラジオでは話さない小さなできごとを呟いています。
ということでふらぶら第12回目でございます。
今回ちょこっと重め――か、なぁ。編集は難産であった様子。
復興――復興って何でしょうね。元に戻そうという気持ちは、おそらく今の生活を前みたいに戻そうと思う限り続くわけで。今の生活を「落ち着いたから、これを維持していこう」と思わない限り続く問題なんでしょうね、基本的に時が戻らないように、元には戻せないわけですから。それぞれが落としどころを模索してる中で、誰が一言で表せる「復興とは何か」という正解を出せるものかという話ですよ。言い表すことは難しい事柄でしょう。
なので、復興支援という行動は、少しでも被災したみんなが落ち着いて暮らせるようにする行動全てだと思います。僕らにできる支援は歩くその人の背中に手を添えて力を貸すこと、先を往きその手を引くのは町であったり市であったり国なんでしょう。
数時間真面目に考えて、この数行というていたらく。
これもおそらく、考え続けるべき問題なんでしょう。
難しく考えていてもしょうが無いので、「困ってたら助けるべく動く」「後ろには俺等がついてる安心を少しでも与えられるべく動く」という気持ちと動きが大事なんでしょうね。
西紀コメントも、まあこのへんで。
_